2016'07.08 (Fri)
ゆっくりいっぽ仲間の会と千代田短期大学との交流会に参加しました。
平成28年7月9日に大阪千代田短期大学で、
ゆっくりいっぽ仲間の会(中途障がい者仲間の会)と介護福祉コースの
学生さんとの交流会が開催されました。学生さんとの交流は2回目なので、
開始前もゆとりのみなさんです。

はじめに、土井畑会長から「傾聴」についてのお話しがありました。
その後、3グループに分かれて、当事者からのお話しを
学生さんにしていただいてから、意見交換や質問の時間になりました。



今回は3時限目に2回生、4時限目に1回生との交流でしたが、
みなさん一生懸命お話しを聴いておられました。
当事者の方からも、「こんなに素敵な学生さんが介護の仕事に携わってくれるなら、
将来は安心です」というお話しもされていました。
学生さんにとっては、介護のプロとしての土台作りとしていい機会になったと思います。
また、当事者の方もキラキラした学生さんとお話しすることで元気になって
いただけたようです。
交流会の後には各学年と当事者の方々との集合写真を撮影しました。


千代田短期大学の学生のみなさん、当事者のみなさん、お疲れさまでした。
また、この催しに多大なご尽力をいただいた、千代田短期大学副学長の青木先生、
介護福祉コースの松井先生、西本先生をはじめ諸先方に感謝です。
ありがとうございました。
ゆっくりいっぽ仲間の会(中途障がい者仲間の会)と介護福祉コースの
学生さんとの交流会が開催されました。学生さんとの交流は2回目なので、
開始前もゆとりのみなさんです。

はじめに、土井畑会長から「傾聴」についてのお話しがありました。
その後、3グループに分かれて、当事者からのお話しを
学生さんにしていただいてから、意見交換や質問の時間になりました。



今回は3時限目に2回生、4時限目に1回生との交流でしたが、
みなさん一生懸命お話しを聴いておられました。
当事者の方からも、「こんなに素敵な学生さんが介護の仕事に携わってくれるなら、
将来は安心です」というお話しもされていました。
学生さんにとっては、介護のプロとしての土台作りとしていい機会になったと思います。
また、当事者の方もキラキラした学生さんとお話しすることで元気になって
いただけたようです。
交流会の後には各学年と当事者の方々との集合写真を撮影しました。


千代田短期大学の学生のみなさん、当事者のみなさん、お疲れさまでした。
また、この催しに多大なご尽力をいただいた、千代田短期大学副学長の青木先生、
介護福祉コースの松井先生、西本先生をはじめ諸先方に感謝です。
ありがとうございました。
- 関連記事
| HOME |