2012'01.19 (Thu)
被災地復興祈念事業 『東日本大震災から1年を迎え』
被災地の復旧・復興が進む中、東日本大震災への関心が薄れつつあります。しかし、仮設住宅やみなし仮設住宅、或いは住み慣れた地元を離れた生活を余儀なくされている方々の多くは、心が癒されることなく、今もなお深い悲しみや重層する諸問題と向き合っておられます。
東日本大地震から1年が経とうとしている今、改めて被災された方々の当時おかれた現状や現在の暮らしを知り、私たちが今できる支援について考えたいと思います。
開催日時 : 平成24年2月19日(日) 13時00分~(受付:12時15分~)
開催場所 : 市民交流センター「キックス」 4F イベントホール
内 容 : 【第1部】 (13時05分~14時05分)
語 り : 「被災時の体験とふるさと再生への思い」
語 り 部 : 吉川裕子さん(福島県浪江町)
【第2部】 (14時15分~15時30分)
演 題 : 「岩沼市の被災状況と災害ボランティアセンター
(復興支援センタースマイル)の取り組みについて」
パネリスト : 宮城県岩沼市社会福祉協議会職員
【その他】 (12時00分~15時30分)
パネル展示: 被災地の現状と河内長野市社協の被災地支援活動
物産品販売 : 被災地福島県・宮城県の物産品の販売 (調整中)
定 員 : 280名
申込開始 : 平成24年2月6日(月)~ (定員になり次第締め切ります)
参加費 : 無 料
東日本大地震から1年が経とうとしている今、改めて被災された方々の当時おかれた現状や現在の暮らしを知り、私たちが今できる支援について考えたいと思います。
開催日時 : 平成24年2月19日(日) 13時00分~(受付:12時15分~)
開催場所 : 市民交流センター「キックス」 4F イベントホール
内 容 : 【第1部】 (13時05分~14時05分)
語 り : 「被災時の体験とふるさと再生への思い」
語 り 部 : 吉川裕子さん(福島県浪江町)
【第2部】 (14時15分~15時30分)
演 題 : 「岩沼市の被災状況と災害ボランティアセンター
(復興支援センタースマイル)の取り組みについて」
パネリスト : 宮城県岩沼市社会福祉協議会職員
【その他】 (12時00分~15時30分)
パネル展示: 被災地の現状と河内長野市社協の被災地支援活動
物産品販売 : 被災地福島県・宮城県の物産品の販売 (調整中)
定 員 : 280名
申込開始 : 平成24年2月6日(月)~ (定員になり次第締め切ります)
参加費 : 無 料

- 関連記事
| HOME |